拳侠伝

拳侠伝

著者名:
出版社:グループ・ゼロ
2巻まで公開中
内容紹介

幕末の動乱期、京都に一人の拳法の達人がいた。名は拳竜。この拳竜、破れ寺に住み、女も大好きという罰あたりな破戒坊主なのだが、エッチなくせして正義感も強いという実に格好のいいスーパー・ヒーローなのだった。破れ寺の名に因んで、くるわの愛染明王、げんこつ法師ともよばれるが、その絶対的な強さには、ただひたすら(続きを読む)

巻で購入
拳侠伝-(1)

(1)

幕末の動乱期、京都に一人の拳法の達人がいた。名は拳竜。この拳竜、破れ寺に住み、女も大好きという罰あたりな破戒坊主なのだが、エッチなくせして正義感も強いという実に格好のいいスーパー・ヒーローなのだった。破れ寺の名に因んで、くるわの愛染明王、げんこつ法師ともよばれるが、その絶対的な強さには、ただひたすら感動するばかり。ちなみに第1話が「寺田屋」。最終第10話まで感動的で心が洗われるような作品がそろうが、各話に激動の時代の“有名人”、つまり、歴史上の人物が登場するのも読者には楽しみのひとつだ。いずれにしてもさすがにバロン先生。ストーリーの面でも天下一品、この充実ぶりには、まさに大満足の一言なのであっ
未購入400pt
拳侠伝-(2)

(2)

幕末の動乱期、京都に一人の拳法の達人がいた。名は拳竜。この拳竜、破れ寺に住み、女も大好きという罰あたりな破戒坊主なのだが、エッチなくせして正義感も強いという実に格好のいいスーパー・ヒーローなのだった。破れ寺の名に因んで、くるわの愛染明王、げんこつ法師ともよばれるが、その絶対的な強さには、ただひたすら感動するばかり。ちなみに第1話が「寺田屋」。最終第10話まで感動的で心が洗われるような作品がそろうが、各話に激動の時代の“有名人”、つまり、歴史上の人物が登場するのも読者には楽しみのひとつだ。いずれにしてもさすがにバロン先生。ストーリーの面でも天下一品、この充実ぶりには、まさに大満足の一言なのであっ
未購入400pt
1ページ(2件)
著者「バロン吉元」の他作品
柔侠伝
柔侠伝
バロン吉元
起倒流柔術家・柳秋水は日本講道館柔道の創始者・嘉納治五郎に挑戦し敗れた無念を一人息子・勘九郎に託した

賭博師たち
賭博師たち
バロン吉元
『柔侠伝』でお馴染みのバロン吉元が博徒たちの世界を自ら取材し、描き上げた賭博もの短編集の金字塔。1話

現代柔侠伝
現代柔侠伝
バロン吉元
“柔侠伝”シリーズでお馴染みのバロン吉元先生の『昭和柔侠伝』に続くシリーズ第3弾。主人公も、柳勘太郎

出版社「グループ・ゼロ」の他作品
愛しゃるリターン【完全版】
愛しゃるリターン【完全版】
三浦みつる
江戸時代・元禄15年、花魁・おらんと両替屋の若旦那・新三郎のカップルは「今度生まれ変わったら必ず夫婦

天保おとこ旅
天保おとこ旅
甲良幹二朗/大川タケシ
日頃から粗行の悪い使用人・才蔵。仕事に嫌気が差して店の大旦那と喧嘩し、啖呵を切って夜遊びへ。芝居小屋

女の子同士~♀×♀でも気持ちいの~
女の子同士~♀×♀でも気持ちいの~
とがわはなまる
私の名前は桜木綾(さくらぎあや)ちょっとした理由で登校拒否気味なんです。その理由というのは…先生のこ

激!勝負飯!!
激!勝負飯!!
岩田和久/滝谷慶二
私たちは、同期入社の仲良し三人組!でも、この3人で飲むのは今夜が最後なの。亮太は家業の洋食屋を継ぐこ

この本を読んだ人はこんな本も読んでます
新撰組流血録 壬生狼
新撰組流血録 壬生狼
久保田千太郎/園田光慶
文久三年、春――。近藤勇率いる壬生浪士十三名は、会津藩預かりとなり、新撰組を立ち上げた。そのめでたき