- トップ 〉
- グループ・ゼロ 〉
- 橋本一郎/作麻正明/講道館 〉
- 柔道の歴史 嘉納治五郎の生涯 〉
- 柔道の歴史 嘉納治五郎の生涯6
柔道の歴史 嘉納治五郎の生涯6
データがありません
※PCをご利用中のお客様
話のタイトルに関しましては現在、PCにて閲覧することができません。
誠に恐れ入りますが、スマートフォンをご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
話のタイトルに関しましては現在、PCにて閲覧することができません。
誠に恐れ入りますが、スマートフォンをご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
読み込み中…
柔道の歴史 嘉納治五郎の生涯

作品紹介
最終巻。嘉納亡き後も、発展を続けていく柔道界。その軌跡を振り返る。女子柔道では最初の有段者・乗富政子、嘉納の恩師福田八乃助の娘・福田敬子が嚆矢となり、戦後は天才・山口香を輩出した。また初期の柔道普及の大きな担い手となり、今なお隆盛を誇るのが、学生柔道と警察柔道である。第2次大戦後国際化を進めた柔道は、国際柔道連盟の発足、世界柔道選手権大会の開催、そしてオリンピックの正式種目に加えられるなど、柔道はまさに世界の柔道として花開いた。今なお山下泰裕など強豪を生み出し続けている。
ジャンルから探す